日持ちがよくないポポーを
ジャムにしました。


日持ちがよくないポポーを
ジャムにしました。
ポポーが少しずつ
食べ頃になっています。
熟すると落果するので
拾って収穫しています。
賞味期限が2~3日で
冷蔵庫(1週間以内)にいれて
冷やして食べています。
ホームセンターで苗を購入し、
栽培しました。
生育適温が20℃から25℃
とのことですが、
暑さに耐えて小さい実を
つけてくれました。
工夫をして冬越しをさせ、
来年大きく育ててみたいです。
タマムシは自分にとって
幻の虫でした。
子どもの頃から亡骸は
何回かみてきましたが、
動いているのを
見ることはありませんでした。
7,8年前ぐらい前に
飛んでいるタマムシを初めて見て
年に1回くらいは飛んでいるのを
認識する程度でした。
前日に畑の横の木のまわりを
飛んでいるのを見つけ
今日も会えるかなと
わくわくして来ました。
いてくれました。
じっとしていませんが、
写真を撮るために
協力してくれたようです。
少しの時間でしたが、
暑さを忘れ楽しみました。
今日はバタフライピーの風呂です。
バジルとトマトのレシピを
捜していたら簡単そうなので
試してみました。
納豆は年数回しか食べませんが、
スーパーで購入し、
それぞれの材料をあわせました。
少しづつ料理を
習得しようと思います。?
(参考 ヱスビー食品HP)
収獲した大和ルージュで
トウモロコシご飯とコーンスープを
作ってもらいました。
夏野菜や雑草?さえ
枯れてしまいそうな暑さ
のなかで、ひまわりは元気です。
正に夏の花です。
ひまわりのようにはいきませんが
夏を元気に過ごしたいと思います。
夏は虫やセミたちの演奏を
聴きながら
作業をしています。
体力が続かず、柿の木の下で
休んでいると、チイーチイー?と
鳴き声が聞こえ、何の虫?と
よく見ると、小さなセミが
いました。
調べてみるとニイニイゼミ
のようです。
アブラゼミなどと比べて
少しだけ珍しいとあり
何かを発見したような
気持ちになりました。
5月に種まきをした
大和ルージュが
順調に育っています。
1週間以内に収穫予定です。