収獲したきゅうり、玉ねぎ
キンセンカの花、ウスベニアオイ
の花をあわせました。
素材の味を確かめるため、
ドレッシング、調味料は使い
ませんでした。
ウスベニアオイは味なし、
柔らかい食感でした。

収獲したきゅうり、玉ねぎ
キンセンカの花、ウスベニアオイ
の花をあわせました。
素材の味を確かめるため、
ドレッシング、調味料は使い
ませんでした。
ウスベニアオイは味なし、
柔らかい食感でした。
グロッソラベンダー(暖地栽培可能)
の花が咲き始めました。
びわを寒天で固めました。
(参考 クラシル)
ウスベニアオイの花と
カルピスでマロウ「カルピス」を
作りました。
乾燥花で水だしとありましたが、
生花を使ったところ、
2時間で色がでなかったので、
一晩おきましたが、同じでした。
しかし、花と水を軽く
かきまぜると。
青い色がでてきました。
セパレートされた色彩は
まぜるとピンク色になります。
(参考 カルピス水玉通信)
キンセンカの花を
てんぷらにしてもらいました。
ころもの味?
キタアカリを
収獲しました。
少し早いですが
収獲しました。
今年は、いろいろアレンジして
楽しもうと思います。
ウスベニアオイの花が咲き始め、
きゅうりも収穫可能になりました。
イブキジャコウソウと米酢を
あわせました。
紹介されていたのは、
乾燥したものでしたが、
フレッシュを使用し、
10日ほど入れました。
オリーブオイル、塩、
コショウとあわせ、
ドレッシングにしました。
(参考 和ハーブのある暮らし エクスナレッジ)
毎年、手植えをしています。
今年は、少しずつ、耕運、代かきなしで
植えます。