10月に収穫したふくむらさきで
干し芋を作りました。
天日干しではなく、
電子レンジで蒸芋にし、
食品乾燥機(ドライフルーツメーカー)
で乾燥しました。
上手にできました。
また、他の品種でも
試そうと思います。
(参考 ラボネクト干し芋レシピ)



10月に収穫したふくむらさきで
干し芋を作りました。
天日干しではなく、
電子レンジで蒸芋にし、
食品乾燥機(ドライフルーツメーカー)
で乾燥しました。
上手にできました。
また、他の品種でも
試そうと思います。
(参考 ラボネクト干し芋レシピ)
山芋、ブロッコリーを
収穫しました。
揚げ物にしてもらいました。
だんだん寒くなってきました。
こぼれ種で畝間で発芽した
ひまわりの花が咲きました。
また、プランターで育てている
(放任)のバジルもまだ元気です。
植物の命を感じながら、
冬を迎えていきます。
地元の農業祭の品評会に
みかんを出品しましたが、
今年は優秀賞をいただきました。
庭に自分が幼いころ既にあった、
小さく楕円形の柿。
特に収穫されませんでしたが、
干し柿
(特に好物でも懐かしい味でもありませんが)
を作りたくなりました。
干物用ネットを使いました。
出来上がりは2週間後?
(参考 NHKきょうの料理2023 11 他)
かりんが追熟してきたので、
かりんジャムを作りました。
固い実をゆでて柔らかくし、
ピーラーと包丁で皮をむきました。
果肉の食感が固かったので、
裏漉して液体だけにしましたが、
ねっとりとしたできあがり
になりました。
(参考 東京多摩青果株式会社HP 他)
柿も終わりに近づいてきました。
柿とプロセスチーズを餃子の皮で
包んで揚げる包み揚げを
作ってもらいました。
(参考 和歌山県伊都地方の柿料理レシピ集)
みかんを使った
フレンチトーストを作りました。
(参考 AJINOMOTO PARK)
柿とミモレットチーズを
味わいました。
柿にミモレットチーズを
すりおろし、黒コショウなどを
ひくものです。
(参考 果物のひと皿 MdN)
柿を使った揚げ春巻きを
作ってもらいました。
(参考 サントリー レシピッタ)