八朔を輪切りにして
風呂に浮かべました。

八朔を輪切りにして
風呂に浮かべました。
わらを入れたりする土質改良等は
できていません。
親竹の更新作業として、カラーテープで
生育年を区別し、伐採しています。
2月から赤テープの竹を切ります。
パープルスィートロード(さつまいも)と
りんごを購入し、焼いも、焼きりんごを作りました。
りんごは芯をくり抜き砂糖、バター、シナモン
を入れました。
レモンをオリーブオイルに
漬け込みました。
どのように使いましょうか。
(参考 NHK🉐マガジン 旬の国産レモン)
祖父の代から40年近く使い続けた
耕運機が田植えの準備時に
壊れてしまい、新たに購入しました。
八朔も収穫時です。
ローズマリーは1年を通して
収穫でき、幅広い利用法が
あるので、便利です。
最近では、濃く煮出したものを
育毛剤として
利用することもあります。
効果は?
レモンカードを作りました。
次回作ることがあれば、
もう少し、レモン(皮、果汁)の
量を増やしてみようかな。
乾燥させたみかんの皮で
みかん風呂にしました。
果樹剪定で生じた廃棄枝などを
焼却処理(消防署届出必要)
しています。
時々焼いもを作ります。
今回はスーパーで購入した
べにはるか、メークイン、里芋
を使いました。
じゃがいもなどもおいしいです。