柑橘類の収穫も
後半に入ってきました。
小さい八朔はジュース
にしています。


柑橘類の収穫も
後半に入ってきました。
小さい八朔はジュース
にしています。
今日は、紅まさりと
安納芋の焼いもを
作りました。
知人からきたあかりの
種芋をいただいたので、
植えました。
5年ぶりのじゃがいも栽培です。
はっさくで
マーマレードを
作りました。
4月にプランター植えしたのが
まだ使えます。
畑植えよりも生育がいいことも多く
キッチンハーブとして利用でき
便利です。
買い物で、シルクスイートと
下仁田ネギがあったので購入し
野外調理しました。
サツマイモはしっとりと甘く
ネギは調味料なしでおいしかったです。
紹介されていたレシピから
オレンジは清見を使い
ピスタチオをカシューナッツで
代用しました。
(参考 果物のひと皿 MdN)
13年前くらい1本の苗を植えたのが、
増えていきました。
たけのこの収穫以外特にすることは
ありませんでしたが、竹を間引いたり
して広がらないようにします。
八朔を輪切りにして
風呂に浮かべました。
わらを入れたりする土質改良等は
できていません。
親竹の更新作業として、カラーテープで
生育年を区別し、伐採しています。
2月から赤テープの竹を切ります。