柿を使った揚げ春巻きを
作ってもらいました。
(参考 サントリー レシピッタ)

柿を使った揚げ春巻きを
作ってもらいました。
(参考 サントリー レシピッタ)
種まきしたものが、
あまり発芽しなかったので、
苗(晩生種)を購入し
植えつけました。
みかんも少しづつ食べ頃になりました。
初めてのみかんソース作りです。
外皮も使うレシピを参考にしました。
(参考 レシピのご紹介「西宇和みかんソース」)
柿をフライパンで焼き、
ヨーグルトとナッツを
添えるものです。
いろいろ試し、おいしい食べ方を
見つけているところです。
(参考 東京多摩青果株式会社HP)
種なし柿をオープントースターで
焼き、好みでバターや
アイスクリームを添えるとより
おいしいと紹介されています。
富有柿(種あり)で作りましたが、
とろっとした食感を
だすことができませんでした。
(参考 JAさいたまYouTube)
柿を10月中旬ごろから
とり始めています。
柿バターを作りました、
セミドライ化した柿に
バターをのせるものです。
題名がワインのために
とあったので、
数年ぶりにワインを飲みました。
(参考 果物のひと皿 MdN)
アケビの自生しているものは、
もう見ることは
ないと思っていましたが、
以前あったところから
再生していました。
うれしい気持ちになりました。
なすの食べジャムゼリーを
作りました。
皮が固く、種が多いなすを、
使いましたが、
おいしくいただきました。
(参考 AJINOMOTO PARK)
レモングラス、きび砂糖、
ライム果汁で、
シロップを作りました。
ヨーグルトにかけて
いただきました。
4月末に10本植えた
「ふくむらさき」の
芋ほりをしました。
わずかですが、収穫できました。