つくしをてんぷらに
してもらいました。

つくしをてんぷらに
してもらいました。
つくしが顔を出し始めています。
昔、母の実家近くでつくし
がいっぱい獲れたので、
よく、つくしの卵とじを
作ってもらいました。
特においしいと思いませんでしたが
長い間、つくしといえば
卵とじを連想していました。
手が行き届かないところから
つくしが生えているのを見つけ
再び、食材として見るようになった
のが15年ほど前くらいからです。
てんぷら等にして
もらっていましたが、
きょうは、卵とじにしました。
自家製米粉でカヌレを作りました。
食感は上がプリン、下はもっちりと
したできあがりになりました。
粉が細かくないので、分離?
味はカヌレで
おいしくいただきました。
(参考 オレンジページnet)
主食としての米を、デザートとして
試してみました。
ライスプディング(未体験)なども
作ってみようと思います。
(参考 Q・B・B)
米粉でレモンケーキを
つくりました。
粉砂糖がなかったので、
アイシングは省略しました。
(後で調べると、グラニュー糖を
粉砕すると粉糖が
できるようです。)
しっとりとまでいきませんが、
近い食感は出せたと思います。
(参考 ラボネクト)
製粉機(ミル)で
米粉を作りました。
乾燥がうまくいかず、
何回か電子レンジを
使いました。
粉砕後、ふるいにかけて完成です。
自家製はあまり日持ちが
しないとのことなので、
数日内で使う予定です。
(参考 暮らしニスタ 他)
ノビルを醤油漬けにしました。
(参考 みんなのきょうの料理)
金柑シロップをアレンジして
汁粉を作ってもらいました。
(参考 天然生活)
まだ氷砂糖が
溶けきっていませんが、
シロップができました。
お湯割りにしました。
施肥作業の際、獲り忘れの
みかんを見つけたので、
ジュースにしました。