カボスも9月初旬から収穫しています。
今日は、氷、ウイスキー、カボス汁、
トニックウォーターで作る、
かぼすトニックハイボールを
楽しみました。
(参考 大分県カボス振興協議会)


カボスも9月初旬から収穫しています。
今日は、氷、ウイスキー、カボス汁、
トニックウォーターで作る、
かぼすトニックハイボールを
楽しみました。
(参考 大分県カボス振興協議会)
秋の七草の一つです。
管理不足の畑のいたるところ
にあります。
種になると衣服にくっついてきます。
花は、きれいなので切り花にしました。
じゃがいも(ニシユタカ)を
植えつけました。
久しぶりの秋作(20年ぶりくらい)
です。
畑作業を始めた30年くらい前は
12月に収穫できることが
とても魅力的に感じました。
しばらく作り続けましたが、
暑さ?で種芋が腐ることも多く、
遠ざかっていました。
植えつけ適期は
(8月下旬~9月初旬)ですが
楽しみです。
5月頃に植えたつるむらさき。
収穫しようと様子をみると、
草に埋もれていました。
醤油炒めにしました。
(参考 白ごはん.com)
暑い日が続きます。
バタフライピーのアイスキューブ
を作り、炭酸水に浮かべました。
(参考 LOVEGREEN)
すだちゼリーをいただきました。
(参考 すだちのいろは)
栽培している柑橘のうち、
すだちが最初の収穫です。
すだちそうめんを味わいました。
(参考 桃屋)
にがうりは、育てやすく、
収穫期間も長く楽しめます。
ゴーヤーのチーズピカタを
作ってもらいました。
(参考 奥薗壽子のなべかまぺえじ)
大阪関西万博へ行きました。(2回目)
予約をとれなかったので、
予約不要のパビリオンを楽しみました。
併設のレストランで、フランドル風ビーフシチューをいただきました。
鉢植えで育てている月桂樹。
葉を一年に1回くらい使う程度ですが、
暑さ?で枯れてしまいました。
処分しようと、株元をみると、
新しい葉がでてきていました。
うれしくなりました。