ウスベニアオイの花も
終わりに近づいてきました。
切花にしました。

ウスベニアオイの花も
終わりに近づいてきました。
切花にしました。

今日はウスベニアオイの
風呂にしました。

オクラを確認すると、
実がついていました。
きゅうりと同様に
収穫適期が短いので
これからしばらく目が離せません。

にがうりを収穫しました。
今夜はゴーヤーチャンプルを
作ってもらいました。


一部の畑に蚊がいます。
メントール成分の多い
ペパーミントと
レモングラスを10対1の割合
で濃く煮出し虫よけスプレーを
作りました。
無水エタノールと精油のもの
と比べて使用期限が
短く(2~3日)
残りは冷蔵庫にいれます。



ウスベニアオイの花を
砂糖漬けにしました。
卵白よりゼラチンを選択、
花にはけで塗るところを、
ピンセットで花を
ゼラチンにつける、
グラニュー糖を花にまぶすところを
花をグラニュー糖にからめました。
雑になりましたが、
1日乾燥して、
花の砂糖漬けができました。

ラベンダーの花期も終わりに
近づき、今日はラベンダーバスに
しました。

幼いころ、早起きして、祖母に
カブトムシや、クワガタムシを
獲りに連れていってもらうのが、
楽しみでした。
6,7歳のころ周辺が開発され、
年齢も重ね興味も
なくなっていました。
今でも、見かけることがあり、
捕獲されないで、
自然に生きてほしい
と願ってしまいました。
